ふたばみのり園
について

概要・保育方針・沿革
当園の概要
- 名称
- ふたばみのり園(旧ふたば保育園)
- 所在地
- 〒463-0011
愛知県名古屋市守山区小幡2丁目10番18号
- 連絡先
- TEL : 052-793-0535 FAX : 052-793-0525
- 保育園長・代表者
- 芝田育彦
- メールアドレス
- futaba@tcp-ip.or.jp
- 認可年月日
- 昭和52年2月1日
- 利用定員
- 250人
- 開設時間
- 平 日 / 7:00~19:00
土曜日 / 7:00~18:00
- 受け入れ年齢
- 産休あけ~小学校就学前
- 父母会の有無
- 有
- 設置主体
- 社会福祉法人 育生会

保育方針
健康で素直な明るい子ども
ふたばみのり園の保育理念は「健康で素直な明るい子ども」に育つこと。
「健康」は身体だけでなく心の「健康」も。
他人への思いやりのある心が育つことや、自分自身の個性を「素直」に
のびのびと表現できることを大切にしています。子どもたちの「明るい」笑顔が溢れる、温かい雰囲気のある園です。
乳児クラスでは、基本的な生活習慣が身に着くこと を心掛けながら、
安心して、落ち着いて一日を過ごせるように保育をしています。
食事や排泄など、できることが増えたら一緒に喜び、成功体験をたくさん味わえるようにしています。
幼児クラスでは自己肯定感が育つこと を念頭に
自分の好きなことを見つけ、様々な活動を通して主体性や
豊かな感性が育つように保育をしています。
同年齢・異年齢のお友だちとの交流や創意工夫する力が伸びていくような活動を通じて、
学校や社会へはばたく力の土台となるよう親切な保育を行うことを心掛けています。
小さなふたばが大きなみのりある木へ
その生きる力を乳幼児期に培うことがこの保育理念に込められています。

当園の沿革
昭和45年頃より、「カギッ子」などと呼ばれる子どもたちが増加し始め、初代理事長が自己所有地を貸すという形で、小幡民生委員協議会経営の保育園を開園する案を提案したことが当園のはじまりです。
昭和50年頃、その初代理事長自身が保育園を開園するという話が進行し、昭和51年頃より準備に着手し、昭和52年4月1日より名古屋市守山区大字小幡字小林2984の1232(現在の小幡2丁目10番18号)の場所に、初代園長 芝田将明、主任保育士 芝田富恵の人的配置を持つ、「社会福祉法人 育生会 ふたば保育園」と名称付けられた社会福祉事業法に基づく児童福祉施設として開園されました。
年月が経ち、待機児童が増えてきた社会状況を鑑み、より幅広い層のご家庭を支援し、より多くのお子さまを預かるために増改築し、平成29年4月1日より、幼保連携型認定こども園に移行、「ふたばみのり園」へと改名しました。令和3年4月1日をもって45年目に入った児童福祉施設です。

地域環境
このふたばみのり園は、守山区小幡から志段味及び瀬戸方面へと通じる竜泉寺街道の小幡ヶ原より東へ100m程入った所に位置しています。
この地域には、緑地公園(西園)、小幡小学校、守山中学校、守山区役所等の公共施設が在り、昼夜を通して静かな所です。
そして、園の付近には一戸建ての住宅や一般企業の社宅類が多く、その他としては、比較的高層マンションが増えて来ている住居地区です。
