園の生活

園の生活

1日のスケジュール

一日紹介

7:00
開園、順次登園(室内で自由遊び)
開園、順次登園(室内で自由遊び)
9:30
自由遊び
自由遊び
10:00
主活動
主活動
11:00
給食
給食
12:00
お昼寝
お昼寝
14:00
起床
起床
14:30
おやつ
おやつ
15:00
お帰りの会
お帰りの会
15:30
順次降園(園庭や遊戯室で自由遊び)
順次降園(園庭や遊戯室で自由遊び)
17:00
室内で自由遊び
室内で自由遊び
18:00
延長保育(0〜5歳児合同)
19:00
閉園

一日紹介

7:00
開園、順次登園(室内で自由遊び)
開園、順次登園(室内で自由遊び)
9:30
朝の会
朝の会
10:00
主活動
主活動
12:00
給食
給食
13:00
室内で自由遊び
室内で自由遊び
14:00
おやつ
おやつ
14:30
降園準備
降園準備
15:00
お帰りの会
お帰りの会
15:30
順次降園(園庭や遊戯室で自由遊び)
順次降園(園庭や遊戯室で自由遊び)
17:00
室内で自由遊び
室内で自由遊び
18:00
延長保育(0〜5歳児合同)
19:00
閉園

年間行事

ふたばみのり園では、プール開きや運動会・クリスマス会といった季節ごとの行事に加え、
遠足や保育参観といった月替わりのイベントも行っています。
こうした行事を通して、子ども達の創意工夫する力が伸びて行く事を願っています。
※その他毎月誕生会・避難訓練を行っています

当園の年間行事

  1. 4
    ・入園式
  2. 5
    ・親子遠足
  3. 6
    ・プラネタリウム見学
  4. 7
    ・七夕会
    ・同窓会
  5. 8
    ・カレー作り
    ・夏まつり
  6. 9
    ・防犯訓練
    ・保育参観
  7. 10
    ・運動会
    ・芋ほり
    ・ハロウィンごっこ
  8. 11
    ・遠足
  9. 12
    ・生活発表会(乳児クラス)
  10. 1
    ・郵便ごっこ
  11. 2
    ・節分会
    ・生活発表会(幼児クラス)
  12. 3
    ・卒園おめでとう会
    ・お別れ遠足
    ・卒園式

毎月行う行事

  • 誕生日会
  • 避難訓練
  • 身体測定

食育について

バランスのとれた食事を

ふたばみのり園では園で調理した出来立ての給食を提供しています。
子どもたちの成長に必要な栄養をバランス良く食べていただきます。
アレルギーをお持ちの方にも代替食をご用意して対応いたします。

バランスのとれた食事を

育てることで食の大切さを

園庭に畑があり、毎年春になると年長さんが野菜を植えます。
毎日先生と水やりをし、夏には野菜がとれ、秋にはお芋掘りをします。
みんなで野菜を大事に育て、食の大切さを学んでいただきます。

育てることで食の大切さを

調理にも挑戦!

カレー作りにも挑戦します。じゃがいもや人参を先生と切る体験をしていただきます。
自分たちで調理したカレーのいつもとは違ったおいしさを体感し、料理への興味につながることを目的としています。

調理にも挑戦!

外部講師との活動

体育教室

年少クラスは月に1回体育の時間があります。
体育クラブの先生とマットやボール遊び、かけっこ等をします。
体育を通じ、運動の楽しさを知っていただきます。

体育教室

ダンス英会話

年中クラスは月に1回ダンス英会話の時間があります。
英語の曲でダンスしたり、英語で自己紹介したり、英語に関心が持てる機会を提供しています。

ダンス英会話

リトミック教室

年少〜年長クラスではリトミックも行っています。
先生のピアノの音に合わせて体を動かし、音を聞く力やリズム感を養い、音楽への関心につながるようにしています。

リトミック教室

その他の課外教室

さまざまな課外教室をご用意していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

内容

日時

対象年齢

体操教室
毎週(月)or(木)
年中、年長
英語教室
毎週(水)or(金)
年長
新体操教室
毎週(土)
年少〜年長の女児
リトミック教室
隔週(土)
年少〜年長

園内マップ

たくさんのお子さまが利用する当園の環境設備をご紹介します。
お子さまがのびのび遊べる広い園内だけでなく、他にも様々な設備があり、
楽しくいろんな経験ができる環境となっております。

ふたばみのり園の園内の写真
  • 第一遊戯室
  • 屋上園庭
  • 幼児クラスの保育室(2F)
  • 乳児園庭
  • 屋外プール
  • 乳児クラスの保育室
  • 園庭
  • 第二遊戯室

お問い合わせ

ご見学やご相談・お問い合わせについては随時、受付中です。
お問い合わせフォームかお電話にてご連絡ください。